菖蒲湯|名古屋市名東区の住宅型老人ホーム|四季の華

入居者・ご家族専用ページ
(名東山の手)
Family meito

菖蒲湯

5月5日の子供の日には勝菖蒲湯にはいるという風習があります。菖蒲湯とは菖蒲の葉や根を湯船に浮かべたお風呂です。菖蒲には古くから厄除けの力があると考えられていました。
菖蒲を湯船に浮かべる菖蒲湯には血行促進や保湿、解毒、殺菌、疲労回復、腰痛や神経痛、筋肉痛を和らげる、リュウマチ、冷え性の改善などの効果があるとされています

また菖蒲の独特な爽やかな香りは魔除けになると考えられていましたが、この香りがアロマセラピーとなり湯船に入れるとリラックス効果もあると考えられます。

四季の華でも5月4日・5日の二日間、菖蒲湯を準備しました。

皆さんが少しでも楽しんでいただければと思います。